今年のお蔵入り3 [雑談]
ご無沙汰しちゃった。
この時期は、庭の掃除や山の管理、何かと忙しい時期です。
ブログを気にしながら、更新する時間もなく過ぎていく。
更新は、今年の春の出来事です。
朝、カーテンを開けたら池の淵に見たことのない生き物が……。
相棒は「イタチだ、イタチに鯉が狙われる、大変だ」
池に雪囲いをしてある蓋を外し、その時は1番大きい鯉はこのように狩りされて!
あまり大きいので次の鯉が狩りされて数匹居ない。

残念だけど横になってしまった鯉はまだ生きてはいるけど、助からないでしょう。

2月に池の蓋を外すには早すぎるけど、仕方なく全部取り外した。
毎朝、池を覗く度に鯉の数が減っていく。
相棒は、それからホームセンターへ行ってイタチ除けになるものを探し始めた。
相棒は「イタチ除けに効果ある」と聞いて買ってきたものを池の周りに撒き始めた。
撒いたが全然効果なし!!鯉の数は減っていく。
今度は金網を買ってきて針金で縫い始めた。
金網籠を作って鯉をその中へ入れて飼うらしい。
不器用なので針金で手を刺し、血をにじませ傷だらけで作業です。

出来上がった金網の籠、池へ入れたけど池の底は平らでないから隙間だらけ。
金網に入れられた鯉は、金網籠から出たり入ったり自由自在。

魚は日に、日に、数が減り狩りされて小さいものだけになってしまった。

その数日後、池は空っぽになった。
見えない黒い鯉も探したけど見当たらない、 全部狩りされてしまった。
相棒の努力は水の泡、イタチのほうが1枚上でした。
イタチの出来事は、庭には福寿草が咲き始めたころのお話です。

あっちこっちに福寿草が咲いて明るい庭なのに、暗く沈んだ気持ちで池を見てました。

この時期は、とても忙しく先日も山の管理へ行ってきました。

汚なかった庭も何とか綺麗になり、観られるようになりました。

鯉の居なくなった池ですが、今日も水は流れてます。

生き物が居なくても水の音には癒されます。

たくさんのご訪問ありがとうございます。
この時期は、庭の掃除や山の管理、何かと忙しい時期です。
ブログを気にしながら、更新する時間もなく過ぎていく。
更新は、今年の春の出来事です。
朝、カーテンを開けたら池の淵に見たことのない生き物が……。
相棒は「イタチだ、イタチに鯉が狙われる、大変だ」
池に雪囲いをしてある蓋を外し、その時は1番大きい鯉はこのように狩りされて!
あまり大きいので次の鯉が狩りされて数匹居ない。

残念だけど横になってしまった鯉はまだ生きてはいるけど、助からないでしょう。

2月に池の蓋を外すには早すぎるけど、仕方なく全部取り外した。
毎朝、池を覗く度に鯉の数が減っていく。
相棒は、それからホームセンターへ行ってイタチ除けになるものを探し始めた。
相棒は「イタチ除けに効果ある」と聞いて買ってきたものを池の周りに撒き始めた。
撒いたが全然効果なし!!鯉の数は減っていく。
今度は金網を買ってきて針金で縫い始めた。
金網籠を作って鯉をその中へ入れて飼うらしい。
不器用なので針金で手を刺し、血をにじませ傷だらけで作業です。

出来上がった金網の籠、池へ入れたけど池の底は平らでないから隙間だらけ。
金網に入れられた鯉は、金網籠から出たり入ったり自由自在。

魚は日に、日に、数が減り狩りされて小さいものだけになってしまった。

その数日後、池は空っぽになった。
見えない黒い鯉も探したけど見当たらない、 全部狩りされてしまった。
相棒の努力は水の泡、イタチのほうが1枚上でした。
イタチの出来事は、庭には福寿草が咲き始めたころのお話です。

あっちこっちに福寿草が咲いて明るい庭なのに、暗く沈んだ気持ちで池を見てました。

この時期は、とても忙しく先日も山の管理へ行ってきました。

汚なかった庭も何とか綺麗になり、観られるようになりました。

鯉の居なくなった池ですが、今日も水は流れてます。

生き物が居なくても水の音には癒されます。

たくさんのご訪問ありがとうございます。
2024-04-15 05:02
nice!(33)
コメント(26)
イタチの悪さには困ったものですね。
ご主人の無念さがよく分かります。
by Baldhead1010 (2024-04-15 06:34)
池には鮭くらい大きな鯉がいたんですね。
鯉が皆食われちゃったなんて残念より悔しいですね。
金網を張るより檻を作って餌を入れてイタチを捕れば良かったね。
山の管理も大変でしょう。溜った仕事も暑くなる前に片付けたいね
by お散歩爺 (2024-04-15 07:54)
鯉が残念ですね、何かいい手立てがないものなのかな~。
山は杉の植林でしょうか、それにしても物指しで計って植えているのか一直線 整然と植えられている。
枝打ち、間伐等 山の手入れも大変だそうですね。
今は人手がなく手が廻らず木の手入れを放置している山が多いと聞く。
by enosan (2024-04-15 09:02)
☆ Baldhead1010さん
娘の主は、釣りが趣味で「雷魚釣って入れましょうか」と言ってました^^
☆ お散歩爺さん
空っぽの池、暑くなったら魚の代わりに泳ごうかしら^^
と、馬鹿話をしてます。
雑木を切りにまた山林へ行かなければならないのよ。
元気だからまだやれそうなのよ。
☆ enosanさん
鯉は全部狩られました、イタチは泳ぐので見つかったらアウトなんです。
父は几帳面で線は真っすぐ、縦横間隔もキチンと苗を植えたのです。
農地だったので地面も平らです。
私が引き継ぎました。
by せつこ (2024-04-15 09:24)
こんにちは^^
せつこさんの所は自然が豊かなだけに余計な生き物もいますね~
以前はモグラと戦って、今度はイタチ(><;
鯉も可哀そうに・・・
by mm (2024-04-15 09:37)
今度はイタチの被害で巣か
モグラは植物、イタチは錦鯉、難い相手ですね
by koh925 (2024-04-15 11:33)
イタチやハクビシンには困りますね、モグラは一応落着したんでしょうかね?
大きな鯉が可愛そうですね。
by kousaku (2024-04-15 15:00)
イタチ・・・大切に育てていたのに
全部だめにしてしまうなんてひどいです。
色々な生き物が人間の住んでいる場所を
荒らしに来るのですね。
by yoko-minato (2024-04-15 17:41)
こんにちは^^
今度はイタチの被害、本当に悔しいですね。
大切に育てて来た鯉、何て事をするのでしょうね。
山の管理も大変そうです。
せつこさんはお元気なので、まだまだ頑張れますね^^
でも、気をつけてくださいね。
by いろは (2024-04-15 18:21)
憎ッくきイタチめ今に見て居れ~ ご主人のこの努力、さぞや無念で御座ろう~心中御察し申す・・・ 聞くところによればイタチめ、は愛くるしい顔に似合わぬ獰猛さで 泳ぐワ、穴掘るわ,噛みつくわ・・・ただ弱点が一つ<イタチの道切り> 滅多に同じ道を通らんのじゃ~~というポンタの話が信じられますか???
by OJJ (2024-04-15 18:41)
わが家の庭には食べられるような生き物はいませんが、
それでもモグラ、ネズミ、ヘビに苦労しました。
by 斗夢 (2024-04-15 19:52)
山持さん。大地主さんですね。御庭もすごい。
イタチ、いけません。
by 夏炉冬扇 (2024-04-15 19:59)
おはようございます!
やはり害獣がいますか??
こちらではアライグマが出没、我が家でも一昨年
金魚もメダカも全滅しました (゚o゚;!
by Take-Zee (2024-04-16 07:03)
☆ mmさん
モグラは今も健在で、庭中掘じくり回ってます。
山野草も被害にあってます。
鯉は全滅です。
☆ koh925 さん
この生き物だけは生きる世界が違うので、手に負えません。
池は獲物が居ないことを知るまで、このままです。
☆ kousakuさん
モグラは我が家からは出ていかないでしょう!
ミミズの多い豊かな土ですから、山野草を守るために戦ってます。
by せつこ (2024-04-16 07:24)
今日は室内でも26度を超える暑さで真夏の姿で過しています。
でも明日はとこどころで雨で黄砂もあるとか、いやですね。
冬用タイヤの交換をしました、結構疲れました。
by お散歩爺 (2024-04-16 17:22)
お屋敷に侵入して悪さするイタチ
鯉が可哀そうでした
by ヤッペママ (2024-04-16 20:07)
こんばんは。
イタチには困りますね。先日ラジオで乾燥ヒトデが
害虫害獣対策に効くとCMが流れていました。
せつこさんの屋敷にも効くのかなと思ってしまった。
by としぽ (2024-04-16 22:28)
網で囲っても、鯉が全部狩られてしまったなんて、悲しいでやすね、、、
色鮮やかな鯉のいる池は、楽しいのに、ねぇ。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-04-17 08:30)
高そうな鯉が・・・無念。
by たいへー (2024-04-17 12:05)
☆ yoko-minatoさん
イタチは動物愛護の人たちに養ってもらえばよいと思います。
イタチ、ハクビシンは害獣で農家も困ってますが、何でも反対の人たちがいるから駆除できないの。
☆ いろはさん
忙しい体です、あれをやったり、これをやったり、何でも屋です。
元気は宝ですね、健康管理をやって頑張りましょう。
by せつこ (2024-04-17 22:48)
☆ OJJさん
相棒は、いつも役に立たない仕事に精を出してます。
ポンタの話は信じられませんね、ムジナだったら信じても良いかも!
下はモグラ、上はイタチ、人間は無能です。
☆ 斗夢 さん
大都会にも、モグラ、ネズミ、へび、ですか、その生き物のエサがあるのでしょうね。
by せつこ (2024-04-17 23:00)
イタチ退治は、大変難しいですね。泳ぎ上手で用心深い。しかも頭が良いですね。うちの土地にも巣が有るらしくちょくちょく親子連れで現れます。幸い池は無いので被害はありません。縄張りの範囲が狭いのでまずは巣を見つけて 壊し、遠くへ追いやることかなあ
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2024-04-19 14:07)
つくばいの峰より落つるみなの川 鯉ぞ狩られてカラとなりける
詠み人知らず
by OJJ (2024-04-22 21:55)
☆ 夏炉冬扇さん
空っぽの池は今日も水だけ流れてます。
☆ Take-Zeeさん
山が荒れて動物たちも里へ出てくるのでしょうね。
開発で自然を壊した付けでしょう。
☆ お散歩爺さん
寒暖の差の大きい春ですね、タイヤ交換も終わりましたか。
桜も終わりましたね、元気で次の花もを楽しんでください。
☆ ヤッペママさん
生き物のいない池を毎日見てます。
流れる水音があるだけでも良いです。
☆ としぽ さん
いろいろありがとうございます。
でも、池はしばらく空にしておきます。
by せつこ (2024-04-24 09:05)
☆ ぼんぼちぼちぼちさん
我が家は住宅地のど真ん中、今までここ数十年イタチは来ませんでした。
空き家が多くなり、それも原因でしょうね。
☆ たいへー さん
今は生き物のいない池です。
by せつこ (2024-04-24 09:06)
☆ 暁烏 英(あけがらす ひで)さん
鯉はしばらく休みます。
餌がないことを分かればどこかへ行くでしょう!
モグラとイタチにやられた我が家です。
☆ OJJさん
立派な詠みの一首です、百人一首にプラスして百一人一首にしていただきましょう♬
新しい歴史が始まります。
by せつこ (2024-04-24 09:17)