SSブログ

気分転換 [趣味]

訳のわからない用事で日々過ぎていく!

気が付けば、いつの間にか9月も下旬。
庭は、今年の猛暑で花もなく焼けた葉っぱの群生です。

昨日、友達が「枝豆位しかないけど、食べるなら取り来て」と電話あり。

折角の心使い、車で走っていただいてきた。

その時、傍の畑にたくさん花が咲いていた。

「生ける花も少し欲しい」

と言ったら

「こんな花でよかったら好きなだけ持っていきな、今年は日照りの水不足で野菜も花も何でもダメなんだ。」

「田んぼも水不足で、バキュームカーで水撒きをして油代だけで数万円もかかったよ」

と言って鋏を持ってきた。

働き者の彼女、人を気遣う気持ちに、いつも感謝しております。

同じ花で種類はありませんが、頂いた花を部屋中に生けました。

居間です。
aki1.jpg
軸、千里同風
千里は宇宙を言う、同風は仏陀の徳風が宇宙全体を包む。
人も万人にかくあるべし



茶入れ  高取焼
aki2.jpg



茶入れ袋=(緞子=どんす)
aki3.jpg



秋の夜長を詩で楽しむ矢立
aki4.jpg



頂いてきた花を生けて。
aki5.jpg
センニチソウとケイトウ



別の部屋の床飾り
aki6.jpg



平なつめ
輪島塗
aki7.jpg



ケイトウと百日草
aki8.jpg



上り間の床飾り
aki10.jpg



玄関の秋飾り
aki13.jpg
モミジのナツメ、輪島塗



葉盆にほうずき
ほうずきは木彫りです。
aki12.jpg



玄関の花
aki11.jpg



こちらの短冊と
aki17.jpg




aki18.jpg



こちらの短冊と
aki15.jpg



花は、トイレです。
aki16.jpg



余った花は、まとめて生けました。
aki14.jpg

今年の秋は、こんな風情で楽しんでます。

またお越しください。
nice!(36)  コメント(27) 

北上の旅6 [旅]

水撒きも、ようやく雨が降ってホッと一休み!

でもまだ残暑厳しく、毎日エアコンつけて過ごしてます。

昔、無かった「線状降水帯」と言う言葉も気になり、先の見えない世界情勢も気になり、暮らしの中で不安材料が多くなりました。

どうすることもできないことで悩んでいても仕方がないから
ケセラセラ、で生きることに決めました。

毎日、雑用に追われて この歳になっても結構忙しい!

役に立っているのか疑問ですが、「やることがある」、ということは社会貢献できている、と信じて暮らしてます。


北上の旅の続きです。

五所川原の、こんなお祭りを楽しんでから青森市へ移動。
ne.jpg



青森市内で一泊し、次の日はこんな観光です。

以前から一度は行ってみたかった三内丸山遺跡です。
san1.jpg



野球場とサッカー場を造る予定地だった場所ですから広いのなんの!
san2.jpg


工事中に遺跡が出て遺跡調査が始まり縄文遺跡群になった。
san3.jpg



遺跡群は当時、発掘されたそのままを再現、とガイドさん、敷地内は現地のガイド付き観光です。

あまりの暑さで、熱中症警戒アラートの日はガイドは無し、お休みだそうですが、この日は、開館朝の一番の早い時間だったのでガイド付きでした。

中に入ると建物が見えてきました。
san4.jpg



近寄ると当時の材料の大きさ、その頃は太い材木がふんだんにあったのでしょう!
san6.jpg




ロープなどのない時代太い蔓で再現です。
san17.jpg



縄文時代の住居展示
san7.jpg



発掘現場の写真と説明
san8.jpg

san9.jpg




材料の大きさ、柱の太さ。
san10.jpg

san11.jpg



それについての説明の案内板
san12.jpg

san13.jpg



発掘された丸太の大きさの場所
san14.jpg



穴の中に見えるのは縄文時代の丸太、木の種類は栗と聞いてます。
san15.jpg

こんな再現……他にも当時の陶器やお墓と思われる発掘、など色々あったけど省略です。
san16.jpg

日本は、そのころから色々な時代が過ぎて今がある、そんなことを考えさせられました。


次回もよろしくお願いします。
nice!(31)  コメント(20) 

北上の旅5 [旅]

あっちこっちに豪雨被害を出した台風、ニュースを見て被害の大きさに驚いてます。

予測のできない豪雨量、雨水の処理のできない降り方に怖さを感じてます。

また、ここ数年、荒々しい不安定な気候に戸惑いを感じてます。

私の暮らしている所は梅雨のころから、まともな雨も降らず、草花ばかりか立ち木も枯れてます。

今回も、待望の雨を待ってました。

雲は流れて遠ざかっていく!

少々表面を濡らしただけで役に立たない雨水!!

台風の雨、雨を待っている所には降らずに過ぎ去った。

先日、山の人から聞いた話で、 「台所に沢の水を引いて 野菜の泥を落としたり、洗ったり使っている、この日照りで雨も降らず沢の水も枯れてしまった、こんな経験は初めてです。」 と聞きました。

異常気象は、地球規模で取り組んでいただきたいと思います。


ブログ更新、体調はいたって健康、個人的に忙しくて遅れてしまいました。

前回の続きです。

金太郎の立佞武多です。
nebu1.jpg



25周年の特別企画で市内の子供たちが親子で参加した金太郎、高さ10mの立佞武多です。
nebu2.jpg



かぐや姫が暗い夜空に浮かび上がってます。
nebu3.jpg



目の前に来ると20m以上のかぐや姫、カメラに収まらない。
nebu4.jpg



竹取物語なので、竹や竹の葉、月に帰るからウサギさんの絵。
nebu5.jpg



こんな佞武多も来ました。
お米かなぁ~~
nebu6.jpg



次は鬼伝説です。
nebu7.jpg



弥十郎と鬼です。
nebu8.jpg



闇に浮かぶ大蛇
nebu9.jpg


大蛇の頭が幾つも……素戔嗚尊
nebu10.jpg


大蛇の牙までライドで光っている。
nebu11.jpg



素戔嗚尊の太刀が光って去っていく。
nebu12.jpg



次にゴジラが来ました。
nebu13.jpg


背中が尖ってる。
nebu14.jpg


本能寺の変です、全体が見えないから分かりませんが、信長かなぁ~~!!
nebu15.jpg



こんな佞武多も登場です。
nebu16.jpg



武蔵と小次郎の巌流島です。
nebu17.jpg



他にもあったけど、きれいに撮れていないからカットでした。

二時間かけて帰ってきた立佞武多、住宅の高さを比較するため建物と一緒に撮ったけど、暗くて建物の高さがわからない。
nebu18.jpg

下のほうに見える街灯と比較してください。

20m以上の高さの立佞武多は格納庫で管理、10mの親子佞武多は展示会場で見られます。

他の佞武多は、毎年新しく作り直す、と聞きました。

あまりにも立派な芸術に驚きました。


次回も北上の旅です、またお越しください。
nice!(30)  コメント(19) 

北上の旅4 [旅]

今年の新潟県は雨も降らず植物ばかりか、立ち木も枯れ始めました。

空に黒い雲が浮かんでも山のほうへ…私の住んでいる所は素通り。

相棒が毎朝水撒きしてますが、それでも撒ききれず枯れていってます。

農家は「秋の野菜は収穫できないし無い」、と言ってます。

今年は、あまりの暑さで蝉の鳴き声も、あまり聞かない夏でした。

9月は「熱中症警戒アラート」で始まりました。


更新は前回の続きです。

次はこんな立佞武多が来ました。
tati1.jpg



これは徳川家康です。
tati2.jpg



次はこんな立佞武多が来ました。
tati3.jpg



菅原道真です。
tati4.jpg



菅原道真は五所川原高校の作品です。
tati5.jpg



あまりの立派さでビックリです。
tati6.jpg



次の立佞武多は龍王です。
tati7.jpg



龍王は五所川原 農業高校の作品です。
tati8.jpg




農業高校の、あまりにも立派な作品に拍手しました。
tati9.jpg



とても立派な龍王が目の前を通過です。
tati10.jpg



農業高校は、お祭りの名入りの大太鼓も持ってました。
tati15.jpg





次は大国主命です。
tati11.jpg



企業も一丸となって応援参加。
tati12.jpg


市を挙げて素晴らしいお祭り、驚きました。
tati13.jpg



太鼓の五所川原市なのか、通る立佞武多の数だけ大太鼓があり先導してました。
tati14.jpg

次も立佞武多です。

またお越しください。
nice!(31)  コメント(21)