東京暮らし2 [雑談]
今回も東京暮らしです。
東京暮らしの娘は仕事を持っているため家事の時間が足りず、洗濯機は予約で設定、干す時間も無く毎回、乾燥機で乾かす。
乾燥機は電気を使う、そこへ電気料の値上げも重なり、支払金額は想像できない金額になる。
ババの居る期間だけでも経済を考えて上げよう、その日からババの居る期間は洗濯物は室内干しにし決めた。
娘は「そんな心配しなくてもいいの」と言うが、たったそれだけで、どれだけ違うか試すのも大事。
帰る頃、娘の旦那は、「引き落としの金額はかなり少なくなった」と言っていたので経済効果はあったようです。
人には要求しませんが、自分の出来ることでできるだけ無駄を省く、これが私の生き方です。
この日の街散策です。
静かな住宅地の中に立派な塀が有りました。

立派な門が有ります。

こんな宗派のお寺でした、臨済宗は古い歴史ですよね。

門をくくると立派な参道。

鐘楼も有ります。

石仏も並んでいた。

この時期、ワスレナクサも咲いていた。

管理された庭園もありました。

暑い日だったので涼しい風景に癒され、しばらく鑑賞。

散策はサツキの花も咲いていたころです。

池には鯉も泳いで、寄ってきます。

牡丹の花の咲いている時期でも有りました。


街散策は面白い発見もあります、馬詰眼科……笑っちゃった。

綺麗な川

橋の歩道にはこんなものも!!
水が綺麗だから、季節には蛍も良いですね。

こんな散策の日でした。
またお越しください。
東京暮らしの娘は仕事を持っているため家事の時間が足りず、洗濯機は予約で設定、干す時間も無く毎回、乾燥機で乾かす。
乾燥機は電気を使う、そこへ電気料の値上げも重なり、支払金額は想像できない金額になる。
ババの居る期間だけでも経済を考えて上げよう、その日からババの居る期間は洗濯物は室内干しにし決めた。
娘は「そんな心配しなくてもいいの」と言うが、たったそれだけで、どれだけ違うか試すのも大事。
帰る頃、娘の旦那は、「引き落としの金額はかなり少なくなった」と言っていたので経済効果はあったようです。
人には要求しませんが、自分の出来ることでできるだけ無駄を省く、これが私の生き方です。
この日の街散策です。
静かな住宅地の中に立派な塀が有りました。

立派な門が有ります。

こんな宗派のお寺でした、臨済宗は古い歴史ですよね。

門をくくると立派な参道。

鐘楼も有ります。

石仏も並んでいた。

この時期、ワスレナクサも咲いていた。

管理された庭園もありました。

暑い日だったので涼しい風景に癒され、しばらく鑑賞。

散策はサツキの花も咲いていたころです。

池には鯉も泳いで、寄ってきます。

牡丹の花の咲いている時期でも有りました。


街散策は面白い発見もあります、馬詰眼科……笑っちゃった。

綺麗な川

橋の歩道にはこんなものも!!
水が綺麗だから、季節には蛍も良いですね。

こんな散策の日でした。
またお越しください。
2023-07-19 14:05
nice!(34)
コメント(28)
お疲れ様でした。
娘さんご夫婦、大助かり。
おふくろもそうしていました。
by 夏炉冬扇 (2023-07-19 18:41)
☆ 夏炉冬扇さん
娘夫婦のために少しでも役に立てたようで、良かったです。
子のために生きるのが親の務め、と考えてます。
by せつこ (2023-07-19 19:43)
流石はせつ子sんですね、節約は出来る事からですよね、無駄なものは省くのは必須ですね、我が家の娘達は無駄は一切しない生活を送っておりますので娘(孫)は全て大学へやっております、我が子ながら関心あ娘達ですよ、何事も親の躾ですね、このお寺は珍しいですね、臨在宗建長寺派とはね、鎌倉にあるのが本山なんでしょうかね?
by kousaku (2023-07-19 21:53)
おはようございます。慣れない東京暮らし、お疲れ様です。
”ババは立ち上がる”・・・さすがに鍛えているせつこさんですね。精力的に働きながらも、7,000歩の散策、そして節電に取り組むなんて。“ババちから” は見習わなければ!
by michi (2023-07-20 05:00)
内情は豊かなんですね。
こういうところを見ると云いたくなります、恨みもないんですが。
坊主丸儲け^^
by 斗夢 (2023-07-20 05:02)
昔は家の周りには蛍がたくさん飛んでいましたが、今では2,3匹見られればいいほうです。
電気代が上がって年金生活者は苦しいです。
by Baldhead1010 (2023-07-20 06:46)
この川は玉川上水ですね!
辿って散歩するのも楽しそう(^▽^)/
by an-kazu (2023-07-20 07:32)
電気代は馬鹿にならないよね。
でもこの暑さ90歳直前の enosan には熱中症にならない方を
優先してエヤコンフル稼働しなきゃ生きていけない。
私が子供の頃田舎だったこともあるが蛍は家の周囲でも一杯飛んでいた。結婚以来60余年蛍は数回しか見ていないと思う。
現在は現在なりにいいところは沢山あるが帰れるものなら子供の頃に帰ってみたいものだ。
by enosan (2023-07-20 07:35)
本当にいろいろとされていたのですね。
ワンちゃんのためエアコンも点けっぱなしだし
洗濯物も外に干せないので室内か乾燥機。
息子たちも電気代が大変だと言ってます。
それで太陽発電を設置して頑張ってます。
by yoko-minato (2023-07-20 08:02)
都心は本当に電気代が大変ですよね。
息子たちもワンチャンがいるのでエアコンは
つけっぱなし・・・
洗濯は外干ししないので乾燥機だより。
なので太陽光発電を設置していますね。
とにかくお疲れ様でした。
眼に見えて電気代が違うのはやった甲斐が
ありましたね。
by yoko-minato (2023-07-20 08:07)
おはようございます!
親って本当に有り難いもんですね~!
とくに母親には頭が下がります・・・
若くして母を亡くした子供たち、まだまだ
甘えたかったに違いありません。
by Take-Zee (2023-07-20 08:45)
せつこさんのお写真から普段TVで見る花の東京とは似ても似つかぬ静寂な雰囲気が感じられる。新潟じゃなくここも東京なのですね~
母者人の留守の間の旦那様の苦闘の様子が少し知りたいです。
by OJJ (2023-07-20 09:42)
当方にも『にゃお鍼灸接骨院』ありまっせ~ 肉球が看板。
by OJJ (2023-07-20 09:46)
無駄を省く生活術 貴重です。
忙しくとも付近の散策もされてパワフルですね。
by ヤッペママ (2023-07-20 16:27)
長く居た間の想い出も沢山あるでしょう。
お嬢さん宅の節電や節約に掃除・洗濯・台所、など、
沢山貢献してきたようですね。お疲れ様でした。
然し連日暑いですね。
by お散歩爺 (2023-07-20 17:01)
清岩禅院の近くは車で通っていますが、立ち寄った事は
有りません、この辺りは玉川上水が流れ、湧水にも恵まれも
水が豊かなところですね、酒造もあります
by koh925 (2023-07-20 18:05)
こんばんは。
仕事に忙しい時は節約より生活の効率ですね。節約も大切ですね。
格式の有るお寺ですね。都会の中で心が和みますね。
by としぽ (2023-07-20 20:17)
☆ kousakuさん
それは立派に育ったお嬢様です、その心は次の世代へ引き継がれることでしょう。
臨済宗は歴史としても古い仏教ですが、建長寺派は良く分かりません。
☆ michiさん
時間のズレには堪えました。
自分で無理のないところから無駄を省く、長い年月にその差は出る、それが私の経済学なんです。
人には要求しないです、自分の気持ちでやっているだけです。
☆ 斗夢さん
人の心は弱いものです、神仏にすがって生きて来た歴史です。
☆ Baldhead1010さん
昔は、こちらでも、この時期田んぼの上は蛍がたくさん飛んでました。
今は、耕地整理で川も無くなり蛍の餌になる貝も居なくなりました。
蛍の姿は見ないです。
by せつこ (2023-07-20 21:41)
おはようございます^^
さすがせつこさん! わたくしはもう疲れてへとへとになりそう~立派なお寺さんですね。
ま、我が家でも節約だけはしっかりやっております^^
by mm (2023-07-21 06:35)
お久しぶりです。
必要なもの以外は工夫で節約。
分かっていてもなかなか出来ない・・・ですね。
by たいへー (2023-07-21 07:05)
☆ an-kazu さん
別の日ですが上流の水源地まで歩きましたよ。
☆ enosan さん
節電の叫ばれた頃でしたから、自分のやれることをやったまでです。
私が子供の頃は今頃、田んぼの上にたくさん飛んでました。
その頃を想い出しますね。
☆ yoko-minatoさん
寒い国の猫ちゃんが居るので夏も冬も年中エアコンつけっぱなしです。
私が居る間、部屋の温度管理をして必要な時スイッチオンでしたから、それも節電につながったと思います。
帰る頃、かなりの節電になったそうですよ。
☆ Take-Zeeさん
親は、自分のためではなく子のために生きてます。
世の中の親はそうだと思ってます。
しかし、悲惨なニュースが入ると信じられず動物以下と思い、腹が立ちます。
by せつこ (2023-07-21 09:26)
親は、子供が困っていると、何をおいても助けに行きますね。
妻も、息子が、9ケ月前に倒れるまで、娘夫婦の為に毎週つくばまで、子供迎え、塾やピアノに連れて行ったり、夕食造りとヘルプをしていました。
息子が倒れ、その後2回の手術を受け、リハビリ専門病院に転院し5ケ月入院し、6月末に退院してきました。
息子の方にも、パーソナルトレイナーが決まったとのことで、自宅でのリハビリが、順調に進めば、今度は娘夫婦のヘルプに行くことになりそう。
by テリー (2023-07-21 10:34)
こんにちは^^
お嬢さんはとても助かりましたね。
頼もしいお母様、なんでもお出来になるので、お任せしても安心でしょう^^
東京も郊外になると自然が豊かです。
都会のお寺さんと違って広々とした敷地で、お庭も素晴らしいですね。ご自宅事をちょっと思われたのでは無いでしょうか...^^
by いろは (2023-07-21 15:33)
☆ OJJさん
そうです、東京なんですよ。
賑やかなところも散策しましたよ、迷わないようにマップを見ながらです。
この写真の散策の頃は、うるさいのが居ないから良かったようです、だんだんうるさい人の有難さが分かって、何もできない自分はこの先どうなるのだろう……このまま逝ってしまうのだろう、と考えたそうですよ。
肉球が看板。。。ユーモアたっふりですね。
☆ ヤッペママさん
知らない街の散策、隣の市まで平気で歩き、駅も2駅ぐらい歩きました。
☆ お散歩爺さん
私が帰った後、また大変な日々と思います。
毎日、お弁当のおかずを作って上げましたからね。
毎日のおかず、それが一番助かったと思います。
by せつこ (2023-07-21 20:37)
☆ koh925さん
造り酒屋有りましたよ、特別に湧き水を引いてました。
水量の多いところですね。
☆ としぽさん
娘は時間が足りず節約より効率です。
一時的でしたが、役に立ったと思います。
☆ mmさん
褒められるようなことでもありませんが、自分にできることをやったまでです。
節約と言うより時間があるので無駄を省いただけです。
☆ たいへーさん
自分流で無駄を省く、それで良いと思います。
by せつこ (2023-07-22 20:56)
お嬢様がお住いの辺りは、東京でも自然が多く、ゆったりできるところでやすね。
乾燥機を使わないだけでも、そんなに節約できるのでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-07-23 11:25)
こんにちは、青の洞門にコメントを
有難うございました。
観光スポットもたくさん、散策するのには
最高の所でした。
東京暮らしで、ステキな散策コースが有りましたね。
牡丹が咲き池には鯉が泳ぎ、良い雰囲気です。
by tarou (2023-07-23 16:36)
☆ テリーさん
息子さん、順調に回復されて良かったですね。
私もそうですが、親は手助けするために生きてます。
最近、自分の子をいじめ殺す親が居るなんて、信じられません。
どんな教育で人間形成されたのでしょうね。
☆ いろはさん
「何もしなくて良いの、留守番だけして」と言われてましたが、何もしないほうが大変で、何かをして動いている方が良かっただけです。
住宅地も庭木が多く涼しさを感じるようなところの散策をしてきました。
☆ ぼんぼちぼちぼちさん
乾燥機を使わず室内干しだけでかなりの節電でした。
☆ tarouさん
健康のために散策でした。
街を見ながら散策もたくさんの発見がありますね。
by せつこ (2023-07-25 14:23)