SSブログ

冬眠生活8 [雑談]

毎日ニュースを賑わしている侵略者プーチン大統領。

「邪魔するなら核兵器も……!」と言っている。

ウクライナの小さい子供が「死にたくないの」と言っていた画像が頭から離れない。

世界平和の解決方法は無いものか……首脳たちよ良い方向に舵を取ってくれ。

と気になり入ってくる記事を読んでいる。



我が市は、毎日のようにコロナ患者が出ている。

防災無線で入る患者数に慣れたせいか、あまり驚かなくなった。

慣れは一番危険である、出来るだけ出ないことにしている。


相棒は、運動場を作ってから規則正しく毎日歩いている。

先日 「階段の下り手すりに摑まることが無くなった、安心して下りられるよ、バランスが良くなったのかなぁ~~」
と新しい効果を話してくれた。

継続は力ですね。



日本海は大雪で外にも出られず、以前から作ろうと思っていたスマホ入れを作った。

スマホはポケットに入れたら大きすぎ、バッグに入れたら出しにくい。

買い物の時、D払いや、カード支払いのしやすい方法、電話のかかってきたときの取りやすい方法。

色々考えた。


きものの紬の生地です。
ファスナーと生地を準備。
ire1.jpg




スマホを計りサイズを決めてファスナーポケットを付けて
ire2.jpg





取り外しの出来るDカンを作り
ire3.jpg





Dカンを付けた、飛び出ている布地は口の蓋
ire4.jpg




このように蓋をします
ire5.jpg





肩から斜めにぶら下げられるように紐を作り、取り外せるナスカンを付けた。
ire6.jpg





紐の長さの調整出来るようにアジャスターを付けて
ire7.jpg




紐をウエストや腰に合わせて付けられるように作った。
ire8.jpg




紐のナスカンを外し、ベルトを通して腰に付けても良いようにも作った。
ire9.jpg




使い方によって、マイバッグを入れたときは下のポケットにスマホを入れて
ire11.jpg




カードや貴重品入れはファスナーのところへ、スマホは上のポケットに入れて、と自在に使えるように完成です。
ire10.jpg



雪国は花が無く、季節に合わせてこんなものを置いてます。

題名は氷筍です。
isi.jpg

石は水晶です。



またお越しください。
nice!(41)  コメント(36) 

冬眠生活7 [雑談]

冬眠中、楽しませてもらった北京五輪は閉幕しちゃった。

メダル最多の冬季、選手の笑顔が目に浮かぶ。
自分ごとのように喜んでます。



コロナ騒動が始まってから家で歩きだした相棒、雪も雨も風もマスクも関係ないので毎日休まず10000歩。

我が家は24時間のシーズン暖房なので目覚めた3時過ぎから200回グルグル、4時半頃には6000歩は歩き終わる。

コロナ問題が始まってから欠かさず続けている。

トイレへ行く間隔が長くなり、ふらつかず着替えの安定、と効果の出てるのが確実に知ったからと思う。



相棒は、どこが悪いわけではないが若い頃から胃酸過多だった。

胸やけをすると胃薬を飲み、落ち着くと止めて、始まると飲み。

医師の指示にしたがってキチンと治さずデタラメ治療、胃袋が牛の胃袋のような形に変形……。

止む無く胃の手術の羽目に。

癌でもないのに胃袋の3分の2を切除したのが40歳の時。

手術後もベッドに静かに寝ていない性格。

切開したばかりなのにベッドを起こして頭を高くし本読み……。

曲がって治したせいか内臓の一部が癒着して完治……いまだそれが尾を引いている。


「逆流性食道炎」を時々起こしていた。

経験ないから分かりませんが、焼けつくような酸が食道から上がってきて喉が痛く苦しい、と聞く。

時々夜中に飛び上がって「ゲーゲー」をしに起きていた。


ところが我が家の運動場を歩くようになってから起きていないようだ。

本人曰く「歩き始めてから逆流性食道炎が起きていない、ここ2年近く起きていないんだ」と言っている。

歩くことは、足腰ばかりじゃなく内臓にも良いらしい。

部屋を歩くことによって逆流性食道炎の起きないことが新しい発見につなり、本人が一番嬉しく喜んでいる。



こちらでも3回目接種が徐々に進んでいる。

昨日、知り合いのご主人が接種日だった。

肝臓がん、大腸がん、前立腺がん、などで苦しみ 今は全部完治。

抗がん剤治療の時は殆どの食事を受け付けず、我が家のカボチャのポタージュで助かった、と言っていた。

今回の接種も体調の心配していた。

それで昨日カボチャのポタージュを作って上げた。
pan3.jpg




これはナツハゼジャム
とても目に良い、と言われている木の実
pan1.jpg




パン生地に練り込みパンを焼いた。
パンはこんな色です、美味しいわ♬
pan2.jpg




また焼いてナツハゼジャムパンも一緒に届けてあげました。
pan4.jpg


キュウリを酒粕に漬け込んだ漬物も一緒に持って行ったので、何もしなくても良いように……。

冬眠暮らしでもごそごそと動き回っています。




またお越しください。
nice!(35)  コメント(21) 

冬眠生活6 [食品]

13日、3回目の接種日でした。

市の取り決めで「個人接種はファイザー製薬 集団接種はモデルナ製薬」です。

我が家は基礎疾患が無いため、当然集団接種のモデルナです。

常備飲んでいる薬も無いため、お薬手帳も無し。

前回はファイザーでした、1回目は何事も無く2回目に腕がちょっと痛かっただけ。


3回目のモデルナが気になり、娘に話した。

娘 曰く

「モデルナは熱が出ると聞いている、熱の出たとき対策にドリンクゼリーを買っておくと良いよ。」

「食事が出来ず、栄養補給や水分不足を補うための予防対策は必要」

「脱水症状にならないためにも準備はした方が良いね」

と言われてドリンクゼリーを準備しました。
dori1.jpg




午前9時開始、早めに終わって帰ってきました。

2人で今日は寝てましょう、と眠くも無いのにゴロゴロして。


ドリンクゼリーを冷やしながら、出たら飲むように今か今かと待機です。
dori2.jpg




「午前中は出なかったね、これから出るのかなぁ~~」

と、構えているけど熱は出ない。


起きてPCゲームをしたりTVでオリンピック観戦、1日中熱の出るのを待っていたけど何事も無く1日は終わる。

「今頃もう熱は出ないよね」と言って休んだ。

翌日、注射した腕が少し痛いだけで済みました。

接種日はこの程度で済みました。




毎日のように市内では感染者が出てる。

どんなところで感染するか分からず、引きこもってこんなケーキを作ったり……。


材料はバターも使わず殆どがクリームチーズ、美味しいわ♬
ke-ki1.jpg




時間たっぷりはお茶の時間が多い。
ke-ki2.jpg

折角落ちてきた体重、元に戻りつつある。

控えめにして残りは冷凍です。





作った柚餅子、そろそろ1か月

試しに開けてみることに……。
yube1.jpg




中はこんな感じ
yube2.jpg




切ってお茶うけに頂きました。
yube3.jpg
まだ少し早かったかな……出来上がりまでは2ヶ月くらいかかるから!




冬眠の引きこもりは暇だから材料と相談しながら色々です。


白菜が食べきれないほど有る、肉を挟みで煮こんだり、漬物を作ったり。
tukemono1.jpg




生野菜感覚でたくさん食べられるような味に。
tukemono2.jpg




その他、生チョコを作ったり。
tyo1.jpg




型に入れたら取れなくて失敗です。
tyo2.jpg
楊枝で持ち上げても上がってこない。

凍らせたらよいかと思ってやってみましたが、はがれずダメでした。

仕方がない。。。形の悪い生チョコで食べることに……!

暮らしの中には、こんなこともあるさ(-_₋;)




引きこもっていても少しづつ春らしくなってます。

庭の蠟梅の花です。
hana1.jpg




雪国の冬は鳥たちにとって餌が無く、この蝋梅の花はヒヨドリが毎日餌で食べてます。

地面にはついばんだ花がたくさん落ちてます。
hana2.jpg

福寿草も出てきました。

写真はボケボケ写真で止めました。



またお越しください。
nice!(37)  コメント(32) 

冬眠生活5 [食品]

⑴の話

外は吹雪とコロナでまん延防止等、買い物以外は外へ出ずオリンピックを見て過ごしている。

毎朝 相棒は朝食前に座敷をぐるぐる200回、それだけで6000歩。

午後の3時ころから100回で3000歩。

それが習慣になって、その時間に欠かさず歩くことが日課になっている。

その他、新聞を取りに行ったり、トイレへ行ったり、郵便物を見に行ったり、ゴミ捨てに行ったりの生活で歩くから万歩計はいつも10000歩は超えている。

相棒 「最近は靴下を履くときやズボンを履くときの着替えをするのに、片足立でふらつかず着替えられるよ」

と言ってます。

大腿部や腰にも筋肉が付き、安定した体型になったのでしょう。


相棒が倒れれば介護が始まる、倒れた人だけの問題でなく家族の問題になる。

1人を放置して出歩かれないし、自由に家を空けて出歩くことも出来なくなる。


クラスメートに昨年そんな出来事が起きたのです。

昨年、クラスメートの彼女が脳梗塞で倒れ、大半は病院と介護施設暮らしでした。

病院の入院は3か月で出なければならず他の病院へ移動、3か月経ったらまた別の病院へと転々と……最後は車椅子生活で帰宅。

今は口は達者に動くけど、右か左か忘れたけど体の半分の機能は動かない。

ご主人に奥様の介護が始まり、ご主人が買い物や食事の支度、お風呂へ入れたり、掃除洗濯その他色々。

今まで何もやったことのないご主人、ある日突然舞い込んだ仕事をせざるを得ない。
他に居ないから……!


そんな暮らしを考えたら我が家の運動場、毛氈がスリ減ようと、汚れようと、なんのその、健康から考えたら安いもんだわ♬ 

元気が宝、どんどん歩いておくれ……!

本人も効果だ出てきたのでますます頑張っている。


⑵の話

冬眠生活で料理に使っているハチミツが無くなった。


ハチミツの一斗缶の重さは水なんかとは比べ物にならない重さ。

ハチミツは比重が違って重すぎて動かせない、相棒は車庫の置いた場所で缶を開けました。
hati2.jpg



冬場なので固まっているし、重すぎて持ち上げられないのでグルグルと缶切で切り開けたところ。
hati1.jpg




大きい空ビンに詰めてくれた。

これじゃ使えないので暖房機の前に置いてます。
hati3.jpg



日の差すときは窓側に並べて
hati4.jpg




寒い日は暖房機の前、日が差すときは窓側へ
hati5.jpg

こんなことをして溶かしてます。

我が家の健康の元は、働き者のミツバチさんのお陰です。

昨年は山の栃の花が咲かなくて不作でした。

養蜂家さん、「花が少なくて密がとれない」と嘆いてました。



⑶の話

ハゼです
haze1.jpg

知り合いに釣りをする人が居て、昨年の秋に頂いて冷凍しておいたものです。




天ぷらにしました。
うどんにカボチャとハゼの天ぷらをたっぷり入れて頂きました。
haze2.jpg




次にイタドリを塩漬けしていたものです。

それを塩抜きしてます。
ita1.jpg




ラー油入りのきんぴらの出来上がり
ゴマ油で作ったので美味しいです。
ita2.jpg




次はコゴミの料理
ita3.jpg

コゴミは春の山菜です、冷凍してあったものを冬の今、クルミ和えをつくって楽しんでます。

全て自然界の山の幸、海の幸、大地を大事に使えばその恩恵は与えられ、荒らせば消えていく食材です。

食べるときは、感謝を忘れず頂いてます。


またお越しください。
nice!(39)  コメント(35) 

冬眠生活4 [食品]

コロナ騒ぎが始まってまる2年、3年前の今頃から日本中の自粛生活が始まった。

治療方法も手探り状態だったので、感染をしないように外にも出ず引きこもり。

当時は、コロナ患者の出た家は嫌がらせに合い、引越しも余儀なくした家もあった。

我が家も買い物以外はなるべく出ないように過ごしていた。

公共施設のスポーツ施設やイベント会場も閉鎖……かと言って何もせず過ごせば筋肉が落ちてしまう。


こんな暮らしはダメだ……「そうだ……家の中を歩けばよい。。。」

人との接触も無く、寒い日も、風の日も、雨の日も、暑い日も関係ない、歩く時間も気にならない。

私は毎日、時間を見つけて座敷をグルグル歩いた。

相棒にもやらせよう


「毎日座敷をグルグル50回ぐらい歩いている」

「それを、1日に数回やっている」 と説明した。



相棒にも家の中を歩くように提案した。

最初は馬鹿げているように感じたらしい。


しかし、その日から相棒もやり始めた。

最初は、100回 廻ることに決めて歩き始めた。

廻る回数も100回から200回に増やして1時間も歩いている。

相棒は、気にいったのか家の中を7000歩も欠かさず歩く……いつの間にか12000歩も部屋を歩くようになった。


思いついたときや、眠くない真夜中の2時3時にトイレに起きたついでに歩いている、また暇を持て余したとき歩いている。

そんな毎日が2年にもなる。

体重も減ってきたら拍車をかけて頑張っている。

しかし、それだけ毎日歩けば、畳もこすれて、擦り剝けたり・・・!

畳のめが白くなり、細かいクズが出始めた。

最初は「健康が第一、畳は全部買い換えればいいや」 そんな風に考えていた。

買い換えても歩き続けるならまた同じになる。

折角頑張っているのに、今更止めなさいは言えない。


こんな日でも気にせず歩ける場所が有るなんて最高の贅沢。
yuki.jpg
我が家の今の雪の量です、5㎝も無いです。




部屋の床飾り 「冬の石から春の石」
左はスノーフレーク(カナダ産)右は桜水晶(ベネゼエラ産)
今回は、この置物とは関係ない内容
heya3.jpg




床の間の前に敷いてある毛氈のことです。
毛氈を敷いてあっても茶会ではありません。
heya2.jpg




襖を外し毛氈を敷き、相棒に作って上げた運動場です。
heya1.jpg
相棒の歩くところに毛氈を敷いたのです。

毛氈を敷いたので畳が痛むこともなくホッとしてます。

毎日10000歩 以上歩くので相棒は「最近トイレへ行く回数も減り時間間隔も長くなった」と言ってる。

本人が分かるほどの良い結果が出て来るなんて、運動場を作って上げて良かったわ♬




これは、春の恵みのフキノトウ
syoku1.jpg





綺麗に洗って天ぷらです
syoku2.jpg





秋に収穫したムカゴ
syoku3.jpg




これも綺麗に洗って天ぷら
syoku4.jpg




出来上がりました
syoku5.jpg




天ぷら用に大根おろしもたっぷりと
syoku6.jpg




その他、ヒジキ料理に、菊のクルミ和え、自家製奈良漬、大根漬け
syoku7.jpg


今日も元気に活動開始

そんな日々の暮らしです。



またお越しください。
nice!(38)  コメント(35)